~スマホでご覧の方~
トップ画面左の「三」をタップすると隠れているメニューが表示されます。メニューの右側に“+”がある項目は“+”をタップすると詳しいページが出てきます☆
Contents(目次)
タップすると各項目へジャンプできます
A.急な痛み・ケガの場合、予約なしでも来院・施術ができます。
(基本は予約優先制となりますので、多少の待ち時間が発生する可能性はあります)
再診(2回目以降の施術)は、95%以上の方が次回の予約を取って来院されています。再診の方で予約なく来院される場合、すぐに施術できない場合もあります。
当日の予約に関して、電話で確認されることをおすすめしております。
A 痛みを伴う事は、ほぼありません
当院では痛みの出ない施術を心掛けております。稀に、身体の各関節の動きを良い方向へ誘導する・筋肉や筋膜の状態を正常に戻す為に、多少痛みが出る場合もあります。施術中、痛みが気になる方は遠慮なくお声かけ下さい。
A. 患部が見える(出せる)服装でお願いします。
テーピング・電気治療・患部の観察を行う為に、伸縮性のある柔らかい素材(ストレッチ素材)の服装がベストです。
患部が見せにくい服装としては、
●腰痛➔ ワンピース・オーバーオールなど
●首の痛み➔ タートルネック・襟元がタイトな服
●膝の痛み➔ タイトなジーンズ・硬めのパンツ
●足首の痛み➔ ストッキング
などがありますので、来院前にご確認お願いします。また、仕事・学校帰りで制服を着用されて来院された方などには、当院のハーフパンツも貸し出していますので、安心してご来院ください。
A.症状によって通院期間は大きく変わります
仕事・学校・家事などの外すことのできない個人のスケジュールなども考慮しながら、通院プログラムを作成し提案していきます。当院では毎回、体の状態を確認し、その体に合った施術を行います。状態を細かく確認する事で、痛み・違和感の原因を推察し、根本的に改善できるようサポートしていきます。
(日常生活の改善指導なども同時に行っていきます)
A. まずは一度、受診する事をおすすめします。
足首の捻挫や突き指などは、症状が軽い(あまり痛くない)場合、放置してしまう方が非常に多くいます。ですが、関節にストレスが加わり痛みが続いている、という事は正常な状態ではありません。
『動けるから大丈夫』と処置せずに動いていると悪化してしまう例もたくさんあります。また、
『突き指かと思ったら、実は骨折してた』
という症例も少なくありません。当院では、超音波観察装置(エコー)を使って観察をし、骨折が疑われる場合に関しては整形外科の先生と連携をして施術を行っていきます。
柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・軟部組織損傷(筋肉や腱などのケガ)の専門家です。
早期に対応すれば、痛みが取れる事がほとんどですので一度ご相談下さい。必要に応じ適切な処置を行い施術させて頂きます。
接骨院でどのような施術が出来るか、詳しくはこちらをご覧ください。
A.痛み・不都合がある方は、早めの施術をおすすめしています。
痛みを我慢して生活していると、症状が悪化してしまうケースが多数あります。また、痛みなどの症状が強くなる前に施術を始めると、通院する回数を減らすことも期待できます。一番よくないのは
『自己判断で我慢したまま生活する』
事だと考えています。
自分の体を定期的にメンテナンス・ケアする習慣が大切であると考えています。
A.メンテナンスでの通院もできます。
当院としても
『痛みが出る前のメンテナンス』
を大切にしています。メンテナンスの内容は体の状態によって変わりますが、
◎慢性の肩こり、頭痛のケア
◎体の柔軟性・ストレッチ
◎足の状態の確認➔アライメント補正(フォームソティックス)
などがあります。『自分に何が合っているのか分からない』という方は直接お問合せ下さい。体の状態をみて判断させて頂きます。
A. はい。大丈夫です。
今まで多くの方が通院され元気になっていますので、安心してお問合せ下さい。交通事故の施術は特に初期対応が大切になります。通勤・通学などで受付時間内の通院が難しい場合も、一度ご相談下さい。可能な限り時間の対応をさせて頂きます。
当院は交通事故に遭われた方に対しての施術経験も豊富ですので、安心してご相談下さい。
詳しくは専門ページ
『交通事故(むちうち)』でご確認下さい。
A. 労災によるケガも施術できます。
職場の担当者の方に、『はくさんなのはな接骨院で施術したい』とお伝え下さい。労災の指定書類の作成などの手続きを経たうえで施術に入らせて頂きます(初診の予約の際に、『仕事のケガで労災です』とお伝えください)
A.大丈夫です。出来ます。
手術をした病院の医師より紹介状などで依頼があれば行えます。当院は術後のリハビリ経験も多数あり対応できますので、一度ご相談下さい。
A.他科(内科・眼科など)の通院であれば併用は可能です。
整形外科と接骨院を同時に受診されている方は接骨院で健康保険を使った治療が出来ない場合があります。
詳しくは一度、当院までご連絡下さい。お問合せはコチラから
A.通院される接骨院は1カ所が良いと思います。
接骨院の先生によって、施術方針や見立て、施術内容は大きく変わります。ひとつの症状に対して、同時に複数の接骨院で施術するというのは、体にも負担がかかると考えられます。また、複数の接骨院を同時に受診されている方は接骨院で健康保険を使った治療が出来ない場合もあります。
(当院の、産後の骨盤整体・マタニティ整体は、健康保険の適応ではないので問題ありません)
A.大丈夫です。出来ます。
通院先を変えるのは個人の権利であり、問題ありません。ただし、交通事故後の通院、労災による通院などの場合は一度、担当者に相談をされてからの方が良いと思います。確認の上、通院先の接骨院を変えても良いという事であれば、ご連絡下さい。
A.大丈夫です。妊婦さんもたくさん来られています。
施術の内容は、通常施術よりもさらにソフトな施術で対応しています。また、実際に体の状態を確認し、『マタニティ整体』の施術を提案させていただく場合もあります。
※妊婦の方は、電気治療が行えませんので、窓口で必ず『妊娠中です』とお伝え下さい。
A.大丈夫です。産後ママさんもたくさん来られています。
産後の体の状態にもよりますが、体調が良ければ、産後2~3週で施術が出来る場合もあります。体の状態にもよりますが、産後ケアを行っていない不調に対しては『産後の骨盤整体』の施術が適応となる場合も多くあり、治療としてご提案する場合もあります。
【パソコンから見ている方はこちら】
①QRコードを読み取る事で友達追加ができます
②当院から返信のLINEが送信されます
③予約の際には氏名(フルネーム)と日時を送信してください
【スマホから見ている方はこちら】
LINEの友達追加ボタンをタップしてもらえれば友達登録ができとても便利です。
予約のお問合せやご質問などLINEにてご連絡ください
(時間帯によってはすぐに返信が出来ない場合もあります。お急ぎの場合は電話でのご連絡をお願いしております)
ご予約のお電話はコチラから
はくさん なのはな接骨院
石川県白山市菜の花三丁目97番地
TEL:076-287-0840
email: nanohana-bs@vega.ocn.ne.jp
【このページを書いた人】
井口祐樹(いのくち ゆうき)
柔道整復学士
産後ケアアンバサダー
基礎運動器系超音波技師
健康福祉運動指導者
Formthotics Medical Advisor
はくさんなのはな接骨院 院長
石川県白山市にある当院は、はくさんなのはな接骨院です。「白山」「菜の花」のような漢字ではなく、 “はくさん”、“なのはな” どちらも、ひらがなです(・∀・)
また、当院は整骨院・整体院ではなく、接骨院です☆
時々、整体と勘違いされる事もありますが、接骨院(国家資格が必要)ですので、書類などに院名を書かれる際にはご注意下さい(;'∀')
当院では「骨盤矯正ではない、新しい産後ケア」産後の骨盤整体を行っており、金沢市・野々市市・能美市からも多くのママさんが通院されています。詳しくは、産後の骨盤整体のページにてご確認ください。
当ホームページの内容を無断で転載することはご遠慮ください。また、当ホームページのリンクを貼られる方は一度ご連絡して頂けると幸いです。